肉球ってプニプニしてて、ついつい触ってしまいたくなりますよね。
そんな肉球の定期的なケアを飼い主の皆さんはしていますか?
実は肉球は犬にとって歩行時の衝撃を吸収したり、体を守ったりする役割があるほか、触覚器官としての重要な役割を果たす敏感なところです。しかも、体の中で唯一汗腺があり、痛みや熱さなども感じやすいため、日常生活で様々なトラブルを引き起こす原因となることもあります。
毎日の散歩でアスファルトを歩いたり、フローリングの化学薬剤などが原因で、犬の肉球は硬化・角質化していきます。
そんな硬くなった肉球は滑りやすく、関節のトラブルやヘルニア、転倒による骨折を招いてしまう恐れがあります。
シニア期には、肉球に角質の厚い層ができて白っぽくガサガサになることがあります。それを放置すると、あかぎれのような状態になり、そこから出血したり、そのひび割れ部分から雑菌が入り込んで思わぬ病気に感染したりすることもあるので注意が必要です。
昔と違い、フローリングのご家庭も多いと思います。肉球が乾燥していると滑ってしまい、骨格の形成にも悪影響を与える可能性があります。このように、日常の中で肉球はトラブルにもなりやすい部分です。
日頃から肉球のケアをしてあげましょう。
指間には細菌が侵入しやすいうえ、舐めたりすることで口の雑菌によりさらに悪化してしまいがちです。指間炎などにならないように、肉球および指間の清潔を保つことは大切です。オゾニール Pはジェルタイプで肉球の隙間などにも浸透しやすく、潤い補給も同時にできてベタつきも気になりません。
トップページへ
ひとつ前へ戻る